女性弁護士のきらきらブログ

2012年09月28日 | 中溝明子, 大久保佳織

第32回千葉少年問題研究会

昨日、千葉大学の後藤弘子先生が主催する「千葉少年問題研究会」が開催され、

中溝と大久保が研究会に出席いたしました。

千葉少年問題研究会には、学者や学生だけではなく、弁護士、裁判所、鑑別所、保護観察所、少年院、児童相談所、子どもに関わるNPO法人など関係機関の有志が集まっています。そして、それぞれの機関が、どのような仕事をしているのか、現場ではどのような課題があり、どのような取り組みをしているかといった報告をし、意見交換をしています。

 

今回は、研究会初の教育現場からのご報告。

スクールカウンセラーの寶川先生から

「スクールカウンセラーからみた子どもの状況」というテーマでお話を頂きました。

最近の気になるこどもたちの様子や

いじめの構造が変化してきたこと、

そして、いじめなどの問題について学校側でどのように対応していくのかといった

お話を伺いました。

スクールカウンセラーの存在は知っていましたが、どんなことをしているのか、イマイチよく分かっていなかったので、

とても貴重でためになるお話でした。

寶川先生の報告の中で印象的だったのは

学校内で問題が起きたときは、「丸抱えしない」「丸投げしない」

関係機関の連携と情報の共有が大事なのだなと思いました。

 

 

 

考えてみれば、私たちは同じ子どもに関わるにしても、

すぐとなりの機関が何をしているか、よく分かっていないように思います。

みんな同じ「子どもの幸せ」を考えているのに、連携すべき機関が近くて遠い存在では機能しませんよね。

司法、矯正、行政、福祉といった分野を超えて

ただ一つ「子どもたち」という共通点で繋がることができる

この研究会って本当に素晴らしいなと思っています。

研究会を主催されている後藤先生にはいつも感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。

 

研究会での報告や議論は多岐にわたりますので、10聞いた内の1しか理解していないかも・・・?

と思うこともありますが、

研究会で得た知識や情報は、少しでも私たちの業務に還元していきたいと思っております。

 

 
2012年09月27日 | 中溝明子

虐待被害者の保護ー住民基本台帳制度

現在、DVやストーカーの被害者については、

加害者からの住所探索を防止するために

加害者からの住民基本台帳の閲覧や住民票等の交付や閲覧などに制限をかけることができます。

いわゆる「住基ブロック」と呼ばれる制度ですが、

この度、総務省は、この被害者に「児童虐待を受けた児童」を含める扱いを開始すると発表しました。

運用は10月1日からとのこと。

総務省ー住民基本台帳制度におけるドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等の被害者の保護のための措置の一部改正

 

 

虐待環境から保護された子どもが、ようやく自立していこう!ってときに

居場所を探されてしまうかも知れない!どうしよう!!・・・・なんてことは、

何年も前から現場では問題になっていたことなんです。

現場の声が反映されるまで、随分時間がかかったな〜という思いもありますが、

まずは改正された事実を喜びたい。

少しでも多くの子どもたちが、自分らしく幸せに生きられることを祈って。

 

 

 
2012年09月20日 | 中溝明子

おやこの支援勉強会@四街道市保健センター

昨日は、四街道市保健センターが主催する「おやこの支援勉強会」の講師にお招きいただき、

「こどもの人権から見るDV・虐待・おやこ支援〜支援者に必要な法知識〜」

というテーマで2時間ほどお話をさせていただきました。

 

勉強会には、実際に現場で支援をされている方々がご出席され、

たくさんのご質問もいただきました。

現場の悩みって・・・本当に難しいですよね。

 

今回の勉強会で考えさせられたのは、
同じ「家庭内の暴力」なのに
いわゆるDV(母親目線)と虐待(子ども目線)では
随分違うものだなぁということ。

 

DV支援では「加害者からの切り離し=離婚」
という
ある意味、対等な個人同士の対立になりますが、

 

虐待だと「加害者からの保護=親権との対立」

という
そもそも権利がある人から、
その権利をどう制限するかという問題になるんですね。

 
同じ家庭の中で起きた暴力の被害なのに、

目線を変えるだけで

かなり違う問題になってくるんですね。

もちろん、適用される法律も違います。

 

民法、児童福祉法が改正されてから、

こういった講演や勉強会の講師にお招きいただく機会が増えているのですが、

私自身、講演などを通じて問題の深さや複雑さを改めて考えさせられています。

 

みなさんとお会いする機会、そして学びの機会を頂き、

本当にありがとうございました。

 

 
2012年09月18日 | 中溝明子

べんごしさんって?

今月は、どういうわけか、

仕事の関係で、児童相談所や児童養護施設を訪問する予定がたくさん入っています。

 

そんな訪問の際、小学校中学年のお子さんとお話する機会がありました。

まずは自己紹介。

そして、弁護士ってどんなことをする人なのか説明をしようと思ったのですが・・・

 

中溝「『べんごし』って聞いたことある?」

子ども「・・・ない」

中溝「えっと、じゃあ、TVで刑事ドラマとか見たことない?」

子ども「・・・ない」

中溝「えっと、えっと、それじゃあ、『逆転裁判』っていうゲーム知ってる?」

子ども「・・・知らない」

 

・・・とりつく島がありません orz

 

でも、へこたれませんよ。

そんなこともあろうかと、ちゃんと説明文章考えていきました。

 

以下、私が説明した「弁護士さんってこんなひと」

ーーーーーー

弁護士っていうのは、固い言葉でいえば、法律の専門家・法律に詳しい人なんです。

法律って聞いたことあるかな。法律っていうのはね、この国のルールなの。

この日本という国の中でみんな生活しているよね。

みんなが仲良しで暮らせるのが一番なんだけど、なかなかそうはいかない。

ときには喧嘩になったりすることがあるよね。

話し合いで終わればいいけど、そうもいかないこともある。

そんなとき、

こういう場合はこっちが勝ち、こういう場合はこういうことにしましょうっていうルールを決めておけば、

喧嘩も終わるし、仲直りもできるよね。

そういう「国のルール」が「法律」なんだ。

 

弁護士は、そんな法律をたくさん勉強してきた人なんです。

だから、

法律が関係するような悩みごとがあれば、お話を聞いてアドバイスしたり、

法律が関係する喧嘩が起きたときに、国のルールがこうなっているから話し合いで解決しようようって頑張ったり、

それからどうしても仲直りできないようなときに「裁判」っていうのをしたり。

そんな法律に関係する仕事をするのが弁護士なんです。

ーーーーーー

 

書いてみて思います。漢字ばっかり!!

あんまり分かってもらえなかったかも・・・。

弁護士の説明って難しいです。

 

 
2012年09月13日 | 鈴木牧子

百合の花に寄せて

自生の鉄砲百合の花が庭で咲きました。鉄砲百合の花は,和製の百合で原種として掛け合わせることにより,さまざまな百合の花が作られていくようです。

今回,百合の洋花の花かごをいただきました。庭のテッポウユリと一緒にアップします。

今後もよろしくお願いいたします。

 

 
2012年09月13日 | 中溝明子

女性弁護士に求められるもの

私たちの事務所は、偶然にも女性弁護士だけの法律事務所です。

ところで・・・「女性弁護士」に求められるものって一体どんなものなんでしょう?

先日、無料法律相談会にお越し頂いたご相談者様から貴重なご意見を頂きました。

ご本人様のご了解を得られましたので、ご紹介させていただきますね。

*****

結婚、出産、育児、離婚など女性のライフステージではたくさんのことが起こります。

そんな出来事に共感しながら寄り添ってもらえるのは、やっぱり女性弁護士ならではだと思います。

共感しながらお話を聞いていただいてなぁと感じるので、

こちらも安心してお話しすることができます。

(ご相談者様より(60代女性))

*****

貴重なご意見を頂きました。本当にありがとうございます。

結婚、出産、育児、離婚はもちろん、女性弁護士が皆経験しているわけではありません。

けれど、私たちは、多くの方と接し、また多くの勉強をしながら、そういった立場の方々の気持ちを考えてご依頼を受けることができるでしょう。それは女性だけではなく、男性でも同じことが言えるのだと思います。

ただ、ご依頼者様が女性の場合には、

特にこの「共感」を期待されているのだということを改めて考えさせられました。

でも、「共感」って難しい・・・。

単純に「あ〜分かる分かる!」なんていうことじゃないですよね。

きっと「情熱を持ってお話を聞くこと」

それが「共感」と呼ばれるものではないかしら?

ただ事務処理をするのも弁護士の仕事かも知れません。

けれども、私たちは、できる限り、ご依頼者様、ご相談者様、

お一人お一人の気持ちを大切に

そして「共感」の気持ちを忘れずにいたいと思います。

 

 
2012年09月12日 | 中溝明子

いじめ7400件全国2位ー千葉県

9月12日付千葉日報

【いじめ7400件全国2位 暴力行為、低年齢化も 2011年度県内小中高認知件数】

9月11日に文部科学省が発表した児童生徒の問題行動に関する調査結果で

2011年度に私立を含む千葉県内の小中学校や高校で認知されたいじめの件数は7452件

愛知県に次いで全国 2位。

児童生徒千人当たりの認知件数は11・4件(全国平均5件)

こちらは全国4番目の多さだとか・・・。

 

いじめは隠れて行われるものですから、

単純に認知件数だけで実態を把握することはできないとは思いますが、

この多さ・・・言葉を失います。

いや、たくさん認知されたということは救われた子が多かったとみるべきなのか?

いじめ問題や学校事故の経験がありますが、

問題や事故・事件が発生すると、学校も親も関係者はみんな辛い。

でも、一番辛いのは子どもたち。

当たり前のことだけど忘れちゃいけない大事なこと。。。

一人でも多くの子が笑顔で、自分らしく生きられることを願ってやみません。

そのために、弁護士である私たちに何ができるのか、考えていかなければなりません。

 

 
2012年09月11日 | 事務所

祝★10周年(1)

当事務所では、9月7日、8日に10周年記念行事を開催いたしましたが、

多くの方からお祝いをいただきました。

とても素敵な贈り物に感激しています。

たくさんのお花に囲まれて、事務所の中はとても良い香りです♪

少しずつ、ブログでご紹介させていただきますね。

 

 
2012年09月08日 | 事務所

無料法律相談会★無事終了

昨日、本日と2日間にわたって開催しました無料法律相談会は
無事終了いたしました。
多くの方に足をお運びいただき、誠にありがとうございました。

初めてお会いする方、久しぶりにお会いする方・・
相談だけにとどまらず、いろいろなお話をさせて頂きました。
私たち自身、勉強になったり、勇気をもらったり、ホッとなごんだり。

これからも皆さまのお力になれるよう研鑽を積んでいこうと
心を新たにした相談会でありました。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

 
2012年09月07日 | 事務所

いよいよ無料法律相談会開催!

いよいよ本日より事務所開設10周年記念 法律相談会 を開催します。

当事務所初の試みではありますが、皆さまのお役に立てればと思っております。

なお、まだ若干の予約枠がございますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

また、本日は相談会の開催日ではありますが、通常どおりの業務も行っております。

ご依頼案件のお問い合わせや新規のご相談などの受付もしております。

 

 

古い記事 » « 新しい記事