昨日は、ある公益団体のセクハラ・パワハラ研修会で講師を務めて参りました。
昨年は、パワハラについては気になる動きがありましたので、
研修も最近の動向を中心にお話ししてきました。
皆さんの職場でも参考になると思いますので、
その内容を少しご紹介いたしますね。
と、その前に、「パワハラ」について少々説明。
一般に「パワハラ」と言われるものは
「パワー・ハラスメント」の略語なんですが、
実はこれ和製英語なんです。
「力関係を利用した嫌がらせ」という趣旨で
(株)クオレ・シー・キューブの岡田康子さんが作った造語です。
英語では ブリー( Bully)= いじめ が一般的に使われているようです。
職場におけるパワハラは、
・人格権(プライバシーや名誉、自己決定権などを含む)
・働く権利
といった憲法上保障されている誰もが平等に持っている権利を侵害するもの!
だから無くしていきましょう!!ということなのですが、
なかなか難しい・・・・
そこで、
厚生労働省では「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議」が開催され、
平成24年3月15日
この円卓会議より
「職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた提言」
が公表されました!
この提言には
「職場のパワーハラスメントの概念」や
「職場のパワーハラスメントの行為類型」などが分かりやすくまとめられており、
政府側が初めてパワーハラスメントの定義を公表したものとも言われています。
また、この提言では、
職場のパワーハラスメントは、
「上司から部下」だけでなく、
「同僚間」や
「部下から上司」にも行われるとの指摘がなされています。
働く人の誰もが当事者となり得るという重要な指摘だと思います。
職場のパワーハラスメントを無くしていくためには
管理職だけではなく、
組織で働く誰もがパワーハラスメントを理解し意識することが必要なんですね。
この提言はとても分かりやすい表現で書かれていますので、
お目通しいただいてはいかがでしょうか?
厚生労働省ー職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた提言取りまとめ
※パワハラについてはもう少しお話ししたいことがあるので、今後も何回かに分けてご報告しようと思います。